皆さんは日本最北端の街をご存知でしょうか?
そこは「稚内(わっかない)」です。東京から北へ約1500km離れており、札幌からも特急列車で5時間もかかります。
今回はこの最果ての街「稚内」の魅力とチャリダー的オススメスポットを皆さんにお伝えしたいと思います。
Contents
日本最北端の街「稚内」
稚内基本情報

日本の一番北の都市で、人口約3万人です。
市内には稚内空港があり羽田と新千歳からそれぞれANA便が来ています。

稚内空港着陸前、雄大な自然が眼下に広がります。心躍る瞬間です。

空港は地方空港なのでこじんまりとしてますが、真夏でも気温が20℃台であるため楽園にきたという感覚を持てます。
鉄道では宗谷本線が特急一日3本、普通列車一日4本きています。

稚内駅は日本最北の駅としてとても有名です。

札幌からは都市間バスも利用して来ることができます。
輪行時は無難に鉄道か飛行機の利用をオススメしますが、このバスは3列シート、テレビ、ラジオ、Wi-Fi、コンセントありでしかもオロロンラインの雄大な景色の所を走るためとても楽しいバスであるため1度は利用してみてはいかがでしょうか。

ロシアはすぐそこ。夏季にはフェリーでお隣ウラジオストクまで行くこともできます。

青看板には必ずロシア語の表記があります。
稚内の見所
ライダー・チャリダー的見所を厳選してお伝えします。
宗谷岬

ライダーの皆さんが稚内で一番に思いつくのがこの日本最北端「宗谷岬」でしょう。

ここは、モニュメントやグッズ、お土産屋さんも充実している場所で思い出が残ります。
宗谷岬経由音威子府行きのバスでも来ることができます。
必ず日本最北端到達証明書(100円)を手に入れましょう。

宗谷岬に関わらずこの町にあるものにはすべて「日本最北の〇〇」とつきます。(例、日本最北のマック、日本最北の郵便局、日本最北のすき家、日本最北のコンビニ(上写真)など)
最北巡りもおもしろいとおもいますよ。

宗谷岬には竜飛岬同様にボタンがあります。これを押すと曲が流れます。曲名は「宗谷岬」です。歌詞を覚え、カラオケで歌いましょう。
ノシャップ岬

実は稚内市にはもう一つの岬があります。それはノシャップ岬です。(根室の納沙布岬とは違うので注意)ここは、稚内駅からも数キロと非常に近く路線バスも多く走っているのでとても行きやすいです。この付近は非常に奈良公園のようにシカが多いです。

ここでの見所はなんといっても地平線に沈む夕日です。夕方にもなると夕日を見に来る人々でとてもにぎわいます。

夕陽が沈む時間にちょうどフェリーがやってきます。
真っ赤な夕日が沈む瞬間は圧巻です。
寒流水族館

ノシャップ岬の横には日本最北の水族館「寒流水族館」があります。


魚がたくさん泳いでおります。
稚内市開基百年記念塔

実は稚内にもタワーがあります。
展望室の高さは70 mですが、海抜250 m地点にあるため、スカイツリー並みの景色を見ることができます。

とても展望がよく稚内のまちが一望できます。
チャリ部の方はあまりいったことがない気がしますが是非いってみてください。
北防波堤ドーム

稚内駅の正面に防波堤ドームがあります。とても立派な作りです。
とても寝心地がいいですがキャンプ禁止となっております。
稚内のグルメ
北海道マップルに載っているお店を厳選してお伝えします。
漁師の店

ノシャップ岬の近くにあるのが「漁師の店」さんです。

地物の海鮮丼がとてもおいしいです。
ペチカ

稚内副港市場にあるのがこの「ペチカ」さんです。やっぱり近くにロシアがあるのでロシア料理を食べた方がいいですね!!おいしいですよ。
ボリューム亭

稚内駅から歩いて行けるのがこの「ボリューム亭」さんです。

とにかく

ボリュームが

ありますよ!!
とてもおいしいです。(4回行きました)
マクドナルド
日本最北のマクドナルドは少し違いますよ!!

ドナルドと一緒に写真を撮りましょう。
稚内のお風呂
旅の疲れを癒しましょう。
港のゆ

稚内駅から2キロ地点にある稚内副港市場内にあるのがこの「港のゆ」です。
中はとても広々としていて落ち着きます。
童夢
日本最北の温泉がここ童夢(ドーム)です。

お風呂上りに1曲100円でカラオケができます。
みどり湯
南稚内にある銭湯です。
ライダーハウスを併設しています。
稚内の宿
ライダーハウスみどり湯

北海道を走るライダーにとってあまりにも有名なのがこのライダーハウスみどり湯さんです。

ここでは夜にミーティングがあります。ミラーボールが周る中、おかみさんの司会進行で一人ずつ自己紹介をします。

自己紹介が終わると今度はみんなで松山千春さんの「大空と大地の下で」を歌います。
みどり湯さんでは昔からこの曲を歌っているそうです。
チャリ部カラオケでこの曲を歌うのは、この地で歌うためですよ。

その場で初めて出会った方々と肩を組んで歌います。こんな経験ができる場所が日本に他にあるでしょうか。

終わった後は懇談しました。
中の人はここで仲良くなった人と次の日一緒に礼文島に行きました。
ライダーハウス漁師の店
グルメの欄で紹介した漁師の店さんもライダーハウスをやられているそうです。
去年行こうと思ってましたが礼文島から帰れなくなり行き損ねてしまいました。
今年こそは行きたいです。
宗谷ふれあい公園
稚内から7キロ地点に宗谷ふれあい公園があります。中にはキャンプ場があり、キャンプを行うことができますがオススメはロッジに泊まることです。

新築の一軒家のような感じですね。

キッチン完備です。

テレビやソファーもあります。
本当にきれいな家です。もちろん布団、風呂完備です。
この時は8人で泊まって一人当たり一泊お値段なんと1800円!!!
ANAホテル
稚内駅の目の前にあります。いつか泊まってみたいです。
まとめ
明日にでも行きたい街、稚内はいかがでしたでしょうか。
この記事を書いている中の人は稚内・利礼地域が好きすぎて旅の途中で3年連続4連泊をしました。
ここ稚内は旅の終点・起点にする人が多く、夏季は街は旅人で溢れています。
もちろんライダー・チャリダーだけではありません。
鉄道やバス、徒歩・ヒッチハイクなど様々な旅のスタイルの方々と交流をすることができる文字どおり旅人の「聖地」です。今年の夏は皆さん行ってみてくださいね。
そして、稚内からはハートランドフェリーに乗って利尻・礼文島に行ってください。ここまではマストです。礼文島に行ったら桃岩荘に泊まりましょう。また、稚内から南下をする場合はエサヌカ線もおすすめですよ。
