本改造で引き起こされたいかなるトラブル等も本ブログの管理者は責任を負いません。
こんにちは!19の某加工肉です。
19の初投稿頂いちゃいましたぁ~!
今回はちょっとした自転車のカスタムをしていきたいと思います!自転車始めたばっかで難しいことわかんないよ~って人もよければさら~っと読んでもらえるとうれしいです。
ちょこちょこ分かんない単語とか出てくるかもですが読み飛ばしちゃってくださ~い!
そして本題。
自転車のドレスアップといえば何を思い浮かべるでしょうか。バーテープやコラムスペーサー、クイックレバー、ホイールなどなどあるかと思いますが、、、
今回はテンションプーリーの交換を紹介したいと思います!!チェーンをつけたまま簡単にできますよ。
今回はAliexpressという中国の通販で買った激安品を使っています。
KCNCという有名メーカーのものは2-3千円位しますうひゃ~~。金欠チャリ部員にはなかなか手が出せませんね。
KCNC製は

テンションプーリーって?
テンションプーリーとは、リアディレイラー(後ろの変速機)についてる二つあるちっちゃい歯車の下のほうです!


ちなみに上についているほうはガイドプーリー。
この二つのプーリーをまとめてジョッキーホイールとも言います。
交換しちゃって大丈夫なの?
変速性能には影響を与えません(たぶん)むしろ抵抗が減って軽くなります。
ただし、KCNC製以外の非純正プーリーはセンタロン機構(詳しくはぐぐってね)というものが搭載されていないのでガイドプーリーの交換はお勧めしません。(あまり大きな影響はないようですが念のため、、、)
ただ、耐久限界を迎えるとバキッといってしまうようなのでそこは気をつけましょう。乗るたびに異常がないか点検する・元から付いてるプーリーを予備で持っておく、などとするといいでしょう。
早速カスタムしよう!
用意するもの
アーレンキー
交換するプーリー(後述)
作業開始!
・フロントをインナー(一速)に入れる
・クランクを後ろに回しながら手で更に内側に落とす


しっかり落ちてますね。次は今付いているプーリーを外しましょ~う
アーレンキーでまわして、、、
取れました!
こんなのが入っています。
新旧を比較してみましょう。見た目の派手さが段違いですね。元から付いてるものはザ・質実剛健って感じです。ちなみに右の新しいほう、セラミックベアリング(自称)が入っているのでめっちゃ回ります。対して元のほうは回りません。すべり軸受(ブッシュ)になっています。(詳しくはぐぐって)
ここまで出来たら残りは逆の作業をするだけ!!
ですがここで注意!

この製品にはスペーサーが二個付属しています。
プーリーをとめていたネジにぴったりの太さのスペーサーを入れましょう!!ガタがないかちゃんと確認してくださいね!!
ちゃんとスペーサーを入れたらテンションプーリーがあるべき場所に挟みこんで、、、
ディレイラーについてたネジを入れて、、、
アーレンキーで締めて、、、
おとしたチェーンをさっきと逆の要領で戻したら、、、

かっこいいリアディレイラーの出来上がり!!
ね?簡単でしょう??
プーリーの入手について
今回利用したのは先述したとおり、中国の大手通販サイト「Aliexpress」です。仕組みとしては楽天のような感じで、いろんなセラー(ショップ)が出品しています。私は高校のころから愛用しています。
Aliexressの使い方は後日説明しますね。
特徴としては
・安い。とにかく安い。
・日本じゃ見れないような面白いアイデア製品がたくさんある
・品質がいいかどうかは買ってみないと分からない(レビューはあまり当てにならない)
・届くのに時間がかかる(中国、台湾、シンガポールなどから届くため)
・ほとんどが送料無料、もしくは激安
といったところでしょうか。
私が購入したのはこちら
そのほかにも
(プーリーの歯数は、11T,13Tなどと数種類あるのでお気をつけて)
似たような商品がたくさんあるので、デザインが気に入ったものをぜひ探してみてください!それではこの辺でさようなら!!
追記
19のS君のロードバイクもプーリーがドレスアップされていました。
