こんにちは、17金子です!ずいぶんと新しいホームページになりましたね〜新入生のそこの君にも、企画立てたいそちらのあなたにも、たまには様子が気になっちゃうOB様にも楽しんでもらえるように随時更新していきます!お願いします。
早速ですが先ほど坂田さんに伝授して頂いた技を用いてまずは先日の春合宿プレで訪ねたしまなみ海道についてご紹介してみましょう
期間 2019.3/8-3/11
メンバー:17金子 18中田 三島
ルート

プレ長がお腹壊しちゃって倉敷は断念、福山市まで輪行、3日かけて尾道を経由してしまなみ横断、今治で観光しました!今回の記事ではしまなみ海道に注目してみましょう
3日間走って感じたのが、とにかくサイクリストに優しい。

整備された滑らかな道路、信号もほとんど無く横目で青い瀬戸内海を眺望しながら快適に飛ばします

しまなみ海道といえば島を繋ぐ大橋!(写真は今治の来島海峡大橋展望台から)天気が良ければ青空と真っ白な橋とあなたのチャリと映えること間違いなし
もちろん自転車専用の道はちゃんと別れていて道中の看板も親切なので大丈夫!(毎回渡るために登り降りが少々疲れます笑)

距離も80kmくらい?なのでその気になれば1日でも走破できちゃうわけですがどの島もやっぱり魅力があって(この後ご紹介)、ゆるぽた課としてはやはり数日かけてじっくり堪能したい
という考えのもと探した宿泊先。季節は当時3月。普通に寒い。テントはやめよう。そんなこんなで今回の旅でお世話になったのがゲストハウスです!ゲストハウスというのは旅人の素泊まりのための民家を改築したような宿で、なんとお一人2000-3000円くらいで泊まれちゃうんです(別料金で朝食つけれるようなところもあります)迎えてくれるオーナーさんもみんな温かい人ばかりなどでぜひ活用してみてください〜〜

寒すぎて笑うのに必死だった2日目の朝

「高いところから瀬戸内海を一望したい」金子の願いを叶えてくれた展望台。夕焼けと海、幸せです
平均斜度15%(笑)次登る機会があればチャリはぜひ手段には選びたくない


愛車と多々羅大橋と
平然と通り過ぎやすいのでご注意を。

生口島の耕三寺というお寺をまっすぐ突き進むとこんなヨーロッパを彷彿とさせるような光景が。美しいですね大理石って

ちなみに実際撮った画像はこちら
天気には逆らえません。

他にもこんな洞窟を探検できたり、この周辺は下町感満載でコロッケにジェラート食べ歩きしたり瀬戸内土産を眺めたりするのも楽しいんです
最後は島でお世話になったご馳走を紹介

一番尾道に近い向島の林道を抜けると突然現れるあるお菓子屋さん
写真のケーキは500円くらい、小ぶりながら濃厚なチョコの味わいが甘党にはたまりません

CMのあのメロディでおなじみの伯方の塩の工場でいただけるソフトクリーム、独特な甘みと上に乗っかった大量のお塩がクセになる味わい。かばんに入ってたレモンはちみつでアレンジしてなお絶品

みんな大好きご当地らーめん
あっさりしたお醤油のスープと細麺が特徴で一杯600円くらい安い
海沿いのサイクリングロードを走り進む、いかにもサイクリングらしい旅をできるのがここの魅力、3日間も豪遊して、あんまり天気もよくなかったりで当然ここには書ききれない魅力が盛りだくさんなんです。自転車があるのにしまなみ行ったことない!はもったいなすぎる!!ふとした休みにぜひ瀬戸内海へ。